ヒトではイメージがつきにくい病気のひとつに子宮蓄膿症があります。
子宮蓄膿症は子宮に膿が溜まり急に命に関わる、中年齢の雌に多い病気です。
この病気は、手遅れになると命を助けることができなくなるので、
正しく迅速な判断が大切です。
今回は緊急手術で命をとりとめたトイプードルのお話をします。
タイミングと初期症状
まず、子宮蓄膿症は未避妊の雌に発生します。
タイミングは、生理の後の1ヶ月前後がほとんどです。
このトイプードルも、未避妊の5歳で、
生理がいつもより長く続いてるとの稟告でした。
症状は、初期は陰部からの排膿のみで、無症状なこともあります。
あとは、水をたくさん飲むなど、一見長い生理に見えます。
その後菌が全身に回り始めると、熱が出て、元気食欲がなくなり始めます。
ここまでくると手遅れになり得ます。
トイプードルちゃんは、生理が長く続き、生臭いおりものが続くため病院に来ました。
緊急手術?!
経過からすぐに子宮蓄膿症が疑われ、
血液検査とエコー検査で簡単に診断されます。
診断されると、まず抗生剤の投与を行い、
治療方法の相談をします。
治療は第一は外科で、膿の溜まった子宮を摘出すること。
麻酔がかけれない子は抗生剤の内科治療と点滴、排膿を促す注射で治療します。
トイプードルちゃんは麻酔がかけれる状態だったので即日、子宮摘出手術を行いました。
摘出手術後2日入院し、元気になり退院しました。
費用は退院まででトータル約10万円です。
まとめ
動物はヒトと似てますが、予想しないような病気や症状を呈します。
飼い主さまは病気について無知なことが多く、
どうしても気づくのが遅れてしまいます。
その遅れは命に直結します。
なるべくそのような命を助けることができるように、飼い主として知っておくべきことを、まとめていきます。