腫瘍 おすすめのごはん 投薬
  1. 食事
  2. 腫瘍
  3. フード
  4. 分離不安
  5. デンタルケア
現役獣医師が伝える犬猫の病気や治療のすべて ~犬猫の悩みやセカンドオピニオンは本サイトで全て完結~

犬猫の肝酵素数値(GPT,ALP,GOT,GGT)が高いときの原因

Pocket

健康診断や手術前の術前検査で肝臓の数値が高いことが見つかることは少なくありません。

よく数値として引っかかるのはGPTやALPという数値です。

これらの数値が引っ掛かった際に考えないといけないことと、考えられる原因についてお話しします。

肝数値が高い=肝不全?

ではありません。

よく肝臓が悪い=肝不全と考えて肝臓用のご飯とかを勧める獣医師がいますが間違いです。

GPT,ALP,GGT,GOTは肝臓の機能を示すのではなく肝臓の障害や病態の程度を反映します。

肝臓の機能を示す数値はALB、ビリルビン、アンモニア、BUN,コレステロール、TBAと呼ばれる数値でこれらが複数異常値の場合は肝機能不全の可能性はあります。

ではGPT,ALP,GGT,GOTが高値の場合は何を意味し原因は何でしょうか。

GPT、GOT=逸脱酵素が高い?

逸脱酵素とは細胞膜の透過性亢進や細胞破壊により血中に遊出するものでGPTやGOTの高値は肝臓の細胞がダメージを受けていることを意味します。

これらが高値を示す場合にはさまざまな原因が考えられますが、

基本的に肝臓に負担がかかっている場合には簡単に上昇します。

例えば、高脂肪高たんぱく食などおやつやヒトのご飯を食べているだけでも高値を示します。

そのほかは肝障害や中毒、腫瘍、血管異常など肝臓での様々な原因があり、原因を特定するために超音波検査やCT検査、肝生検検査などを組み合わせて行います。

ALP、GGT=誘導酵素が高い?

誘導酵素とは胆汁うっ滞やステロイド(犬)など様々な原因によって生成される酵素です。

この数値が高値を示す場合は、

・胆管閉塞、胆嚢炎

・肝炎

・腫瘍

・肝リピドーシス

・膵炎

・肥満

・クッシング

・甲状腺機能低下症

・骨疾患

・その他腹腔内疾患

など肝臓以外の原因でも高値を示すので、明らかな高値が持続する場合は全身の精査を必要とします。

元気なものの肝臓の数値が異常がある場合は焦らずひとつひとつ原因を除外していくことが何より大切です。

Pocket

最新情報をチェックしよう!