腫瘍 おすすめのごはん 投薬
  1. 食事
  2. 腫瘍
  3. フード
  4. 分離不安
  5. デンタルケアなど
獣医師が伝える犬猫の病気や治療の考え方

【獣医師監修】犬猫の呼吸が苦しいときの自宅酸素室|レンタルと購入どっち?

愛犬・愛猫の“呼吸のつらさ”を少しでも和らげたい

「ハァハァと苦しそうにしている」「寝ているときも呼吸が荒い」――。

そんな姿を見て、どうしてあげたらいいのか分からなくなる飼い主さんは少なくありません。

動物の呼吸困難は、腫瘍、心臓病、肺炎、気管虚脱、老化など、さまざまな原因で起こります。

病院では酸素吸入で改善しても、自宅に帰るとまた苦しくなるケースも。

そんなときに有効なのが、**「自宅酸素室」**です。

呼吸が苦しそうな犬や猫を見て、「少しでも楽にしてあげたい」と思うのは当然のことです。

動物病院で酸素吸入をしたあと、「家でも酸素室を置けないかな?」と考える飼い主さんも多いでしょう。

実は、自宅でも安全に酸素療法を行う方法は2つあります👇

① レンタルで設置する方法

② Amazonなどで購入する方法

それぞれメリット・デメリットがありますが、結論から言えば「レンタル酸素室」がおすすめです。

順番に説明します。

呼吸が苦しそうなときに考えたい「自宅酸素室」とは

酸素室は、高濃度の酸素をボックス内に送り込み、呼吸をサポートする装置です。

人間の酸素カプセルのようなものを、犬猫サイズに小型化したイメージ。

犬猫は人間より呼吸数が多く、少しの酸素不足でもすぐに苦しくなります。

特に以下のような子には早めの設置が効果的です👇

  • 腫瘍や肺疾患で呼吸が浅い
  • 心臓病(僧帽弁閉鎖不全症など)で咳やチアノーゼがある
  • 高齢で動くと息が荒くなる
  • 手術後や入院後の回復期

酸素室を導入することで、入院を減らし、自宅で穏やかに過ごす時間を増やせるのが最大のメリットです。



自宅酸素室を導入する流れ
① かかりつけの獣医師に相談

まず、「酸素療法が必要か」「どれくらいの濃度・時間が適切か」を確認しましょう。

動物によっては低濃度でも効果があり、逆に高濃度をずっと吸入し続けるとデメリットもあります。

② 設置スペースを確保

酸素ボックスは透明なケージ型が多く、1畳ほどの静かな場所が理想。

直接日光やエアコンの風が当たらないように注意します。

③ 機器の準備方法を選ぶ

ここで分かれるのが「レンタル」か「購入」。

どちらも長所があるので、比較しましょう。



レンタル酸素室と購入型の比較

比較項目レンタル酸素室(例:O2チャージ)購入型(例:Amazon S-mini)
初期費用数千円~数万円5~10万円前後
月額費用約1~2万円(メンテ・サポート込み)なし(買い切り)
故障時無料で代替機自費修理(数万円)
酸素濃度安定(業務用濃縮器)約90%前後(機種依存)
設置サポート専門スタッフが設置・説明自分で組み立て
電気代数百円/日同等
使用期間が短い場合コスパ◎コスパ△
長期使用(半年以上)やや割高コスパ◎(買い切り)




レンタル酸素室「O2チャージ」


医療者・経験者からのアドバイス

最初の導入には、迷わずレンタルをおすすめします。

実際に私自身も動物病院で何度も自宅酸素室の導入を見てきましたが、

多くの飼い主さんが最初に不安を感じるのは「設置」と「濃度管理」です。

レンタル業者(例:O2チャージ)では、

  • 設置や使い方のサポート
  • 酸素濃度のアドバイス
  • 故障時の代替機送付
    など、24時間体制で相談できる安心感があります。

在宅での呼吸ケアは、「安全・清潔・安定」が何よりも大事。

専門業者の支援は、ペットにとっても飼い主にとっても心強い味方です。

具体的な費用や流れは、酸素室レンタルサイト

『ペット用酸素室 O2チャージ』



でご確認ください。



購入を検討するならAmazon

一方、長期使用や再利用を考える方には、Amazonの購入モデルも有効です👇

【小型犬・小動物対応】酸素発生器 S-mini+酸素ボックスセット(Amazon)

このタイプは酸素濃縮器と透明ボックスのセットで、

在宅ケアの補助には十分な酸素供給力を備えています。

また、PSE認証済みで安全性も確保されています。

長期的に慢性疾患のケアを行う場合には、

「レンタルで慣れてから購入に切り替える」方法もおすすめです。


【小型犬・小型動物対応】 酸素発生器 ペット MAF mini1.0 酸素室 2点セット(S) 【約5000時間連続稼働・軽量・静音設計】PSEマーク取得

Amazonで実際に使えそうなのはこれくらい。ご参考に。



実際に酸素室を使った飼い主さん

Case ①:咳が止まらなかった小型犬チワワさんの場合

15歳のチワワが心臓病で夜になると咳が止まらなくなり、眠れない日が続いた。

動物病院で酸素吸入をすると少し楽そうだったので、「家でも酸素室を置けるのか」と調べ酸素室をレンタル希望。

設置はスタッフが丁寧にしてくれて、酸素室に入っていると夜の呼吸が落ち着いた。

何より酸素室が家にある安心感と、できることをしてあげている満足感。家族も安心して見守れている。

腫瘍による呼吸苦が出たシニア猫の場合

17歳の老猫で肺の腫瘍が見つかり、胸水が溜まり、次第に息が荒くなった。

入院はストレスが強い子だったので、相談して自宅酸素室を導入。

レンタルの酸素発生器がすぐ届き、透明なボックスの中でゆっくり呼吸し自宅で最期の時間を過ごした。

数週間、呼吸も落ち着き食欲も少し戻り、穏やかな時間が作れた。最期は自宅で看取ることができた。



まとめ:焦らず、安全に、確実に導入


愛犬・愛猫の呼吸が少しでも楽になるように――

酸素室は延命のためだけでなく、**“今を快適に過ごすためのケア”**です。

酸素室は「苦しさを取るための優しさ」。

飼い主さんが安心してケアできる環境を整えることが、

いちばんの“治療”になります。




「うちの子も当てはまるかも…」と不安になったり、さらに知りたいことがあったら
ごんた先生AI相談室 で気になることをぜひ直接聞いてみてくださいね🐾

💬 ごんた先生AIに相談する


最新情報をチェックしよう!