腫瘍 おすすめのごはん 投薬
  1. 食事
  2. 腫瘍
  3. フード
  4. 分離不安
  5. デンタルケア
現役獣医師が伝える犬猫の病気や治療のすべて ~犬猫の悩みやセカンドオピニオンは本サイトで全て完結~

猫の糖尿病 ~症状は?治療しないと?死ぬ?治る?~

Pocket

ヒトで認められる病気の多くは犬猫にも存在しています。

糖尿病も猫ちゃんでとても多く認められる病気のひとつであり、

適切な治療の有無がその子の人生を大きく左右します。

では、猫ちゃんはいつ・どのようなタイミングで糖尿病になるのでしょうか?

糖尿病にならないようにできることはあるのでしょうか?

糖尿病になるとどうなってしまうのでしょうか?

これらについてお話ししていきます。

原因は?

ヒトの糖尿病において聞いたことがあるかもしれませんが、

糖尿病には

膵臓からインスリンがでなくなる1型糖尿病と

インスリンが全身でうまく効かない2型糖尿病

の2種類が存在します。

猫の糖尿病は多くの場合、この2型糖尿病であり、生活習慣が大きく左右しています。

その生活習慣とはズバリ肥満です。

膵臓からインスリンは出ているのに肥満になることでインスリンが十分に効かなくなり糖尿病となるのです。

その他にも遺伝的な原因などが関与していますが十分にわかっていません。

糖尿病になると、どのような症状がでるのでしょうか?

症状は?

猫の糖尿病の主な症状は

・多飲多尿(よく水を飲みよくおしっこをする)

・体重減少

・食欲は初期は過食、調子崩し始めると低下

この上の2つは極めて重要な症状で、猫はそもそもガブガブ水を飲む動物ではありませんが、急に水をたくさん飲み、食べてるのに痩せてきた肥満猫ちゃんは極めて要注意です。

後肢の異常な歩様や白内障を認めることもありますが、必発ではなく稀です。

これらの症状が当てはまる場合は、食欲があるからと言って様子を見てはいけません。

肥満の猫ちゃんがよく水を飲み痩せてきたならすぐに動物病院に行き治療を開始しましょう。

では、どのような治療を行うべきでしょうか?

世界中の愛猫家から支持される、イギリス産キャットフード『カナガン』

治療は?

治療はインスリン注射の一択です。

ヒトでは初期では経口の血糖降下剤を用いたコントロールが可能ですが、猫ちゃんはコントロールできません。

ネット情報や一部で使用されているかもしれませんが、現状では猫ちゃんには治療に有用に用いることは不可能です。

初めは注射に抵抗がある飼い主様が多いですが、

インスリンは、極めて細く短いインスリン用の注射ポンプを用いて背中の皮下脂肪に打ちますので、

ほとんど猫ちゃんはじっと許容してくれますし、出血等の心配もなく、ご高齢の飼い主様も問題なくされています。

このインスリン注射は多くの場合1日に2回約12時間おきに注射します。

インスリンの種類や効き具合によっては1日1回の注射になることもあります。

初めの治療開始の際に、どのインスリンを使用するか、どのくらいの量をインスリンを打つか判断するための治療に数日間の入院治療が必要となります。

インスリンの注射ポンプやインスリン自体もそこまで高額ではありません。

治る?

猫の場合に限って、この糖尿病が治る可能性があります。

それは、猫の場合は膵臓がインスリンを分泌する能力が残っている可能性があるので、

肥満などのインスリンが効きにくくなる病態が解決することで治る可能性があります。

いずれにせよ猫の糖尿病で必要なのは生活習慣、特に食生活の改善となります。

インスリン注射しないとどうなる?

糖尿病がある状態で、インスリン治療を一切行わなければ、必ず死んでしまいます。

糖分が体で利用できなくなるので、様々な臓器に影響が出始め、最終的には腎不全やミネラル異常となります。

数日治療が遅れてしまったり、短期間インスリンが打てないこと自体は直接命にかかわりません。

また、逆に言うと、適切な量と頻度でインスリンを打つことができていれば寿命を全うすることができますし、命に関わることはありません。

まとめ

糖尿病の猫のポイントをおさらいします。

・多くの場合は生活習慣(肥満)に伴う2型糖尿病

・多飲多尿の痩せてきた肥満猫は要注意

・インスリンの注射が必ず必要

・猫に限って一部治る可能性がある

・適切に治療することで寿命を全うできるが、治療をしなければ亡くなってしまう

以上のポイントを押さえ、日々の食生活を再度見直し、よく観察していただくことで、いつまでも健康でいていただければと思います。

世界中の愛猫家から支持される、イギリス産キャットフード『カナガン』
Pocket

最新情報をチェックしよう!