猫の毛球症という言葉を聞いたことはありますか?
猫は日常生活において日々グルーミングといって、舌で全身の毛繕いを行っています。
猫の舌はザラザラしているのでグルーミングの際に毛が体内に取り込まれやすいのです。
そのかき集まった毛玉が消化管内で問題を引き起こします。
では、どのような問題を引き起こすのでしょうか?
してあげられることは何でしょうか?
長毛種の悩みの毛玉についてお話しします。
毛球症の症状、どうなる?
グルーミングによって消化管の中に取り込まれた毛は、通常は糞便として排泄されますが、一部は胃の中で毛玉を作ります。
この毛玉はすぐに吐き出されることもあれば、雪だるまのように、どんどん大きな塊となることがあります。
すると症状として
・慢性の嘔吐
・食欲不振
・体重減少
などを引き起こします。
また、大きくなった毛玉が胃から流出し、腸の細い部分で詰まり腸閉塞を引き起こすこともあり、あまり軽視すべきではありません。
では、どのような子は注意した方がいいのでしょうか?
なぜ起こる?
上記のような症状を引き起こす毛球症は、まず長毛種であることがほとんどです。
また、すべての長毛種が毛球症になるわけではありません。
毛球症になりやすい(グルーミング時間が増える)素因として、下記の原因が考えられます。
・皮膚の痒み(ノミ寄生やアレルギー)
・どこかの痛み
・ストレスや不安
・消化管の動きの低下
繰り返す毛球症や重度の毛球症の猫ちゃんの多くはこれらの何かしらの原因を抱えていることが多いです。
では、よく舐めよく吐く長毛種の子はどうすればいいでしょうか?
毛球症の治療
毛球症によって慢性的な嘔吐を示している猫ちゃんは胃の中の毛玉を取り出す必要があります。
小さな毛玉であれば、自分で吐き出せますが、大きくなった毛玉は麻酔下で取り出すしかありません。
その取り出す方法は、内視鏡もしくは外科的な胃切開を行い摘出します。
毛玉が胃の中だけではなく小腸に詰まっている場合は、内視鏡では取り出せないので手術をする必要があります。
全身麻酔下ではありますが、この処置自体はそこまで侵襲度も難易度も高くありません。
摘出後は再発をしないように、原因のケアや予防を行います。
では、手術をしなくて済むように普段からできることは何でしょう?
予防的にできること
予防としてできることのポイントは3つです。
①グルーミングのコントロール
痒みやストレスなどグルーミングが多くなる原因が多くはありますので、まずそのケアを行います。
②被毛のケア
大量の長い毛を取り込むことを防ぐために、日頃から定期的なブラッシングや場合によってはライオンカットなどの毛刈りを考慮します。
③消化管のケア
胃の中の毛玉をうまく便から排泄させるために流動パラフィン(ラキサトーン)などの内科薬を投与したり、
食物繊維を多く含む食事療法に切り替えます。
まとめ
長毛種の毛球症は軽視すると手術につながる病気ですが、
適切な知識を持って日々のケアをしていただければ必ず防ぐことができる病気です。
実際にはこのようなちょっとした知識と日々のケアで避けることができる病気はたくさんあります。
『犬猫自宅レンタル酸素室』 国内シェアNo1の酸素室メーカー! 全国どこでも × 24時間365日対応! レンタル料金が酸素メーカー最安! 👉まずは気軽にメールで相談♪